こんにちは♪ 未知です!
工場では、日々いろいろな形の吐水口を制作していますが
今日の吐水口の仕上げは、なんと!『水磨き仕上げ』です。
『水磨き仕上げ』とは研磨方法のひとつで、石材の表面を光沢のない程度に磨き
艶のない状態のことを言います。
では、図面を見てみましょう!
パーツごとに、どんどん形が出来上がってきましたよ♪
さぁ、
このパーツからどんな風に組み立てられて行くのでしょうか・・・
あなたも、図面を見ながら頭の中で
是非組み立ててみて下さいね!
このマットな質感、たまりませんよね~(^^)
■こちらは同じG332、120mm厚での湯渕の制作。
本磨き&ジェットバーナーの仕上げです。イメージがガラリと変わります!
↓
【※石種】
中国産(山東省) 御影石 G332
【※特性】
全体的には、黒っぽい砂のような柄のグレー系御影石。
硬い部類の石で、吸水率は低い為、屋外にも適する石です。
本磨きとバーナー仕上げで表情は変化し、組み合わせて
デザインする事も出来ます。
